※そばの上に海苔がかかっているものを「ざるそば」、海苔のかかっていないものを「盛りそば」と言います。
関東の江戸前のそばつゆは色も味も濃い目、関西は薄味
関東のそばつゆは、鰹節でとっただし汁に、濃口しょうゆ、みりん、砂糖を煮てつくったかえしをあわせたもので、色も味も濃い目です。いっぽう、関西のそばは、鰹節のほかに昆布も使っただしの味がメインで、薄口しょうゆを使うため色合いも薄めです。
そばは音を立てて啜る?
薬味として刻みネギのほか、あたたかいそばには、お好みで七味唐辛子を、冷たい盛りそば、ざるそばにはわさびを使います。盛り、ざるを頼むと、そばを食べ終わるタイミングで、そば湯というそばを茹でたときに使った湯を出してくれる店が一般的です。このそば湯を使って薄めたつゆを味わうのも、盛りを楽しんだあとの醍醐味でしょう。 食事をするときには音を立てて啜ってはいけないとするのが多くの国のマナーですが、日本のそばとうどんだけは、音を立てて食べてもマナー違反ではありません。これは、空気とともに啜ることで、そばの香りを楽しむためと言われています。